
種族 | 古龍種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 錆龍 | ||||
破壊可能な部位 | 角、翼、尻尾 | ||||
咆哮 | 小 | ||||
風圧 | 龍 | ||||
出現場所 | 極圏、戦闘街 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭、腹 | 頭、尾 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
△ | ◎ | △ | × | ◎ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | × | × | × | × |
※データは過去作のものを参考にしています。
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
錆びたクシャルダオラの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 45 | 45 | 35 | 5 | 35 | 5 | 0 | 30 | 赤 |
首 | 40 | 35 | 25 | 0 | 30 | 5 | 0 | 25 | 赤 |
腹 | 30 | 40 | 20 | 0 | 20 | 5 | 0 | 20 | 橙 |
背中 | 20 | 25 | 25 | 0 | 15 | 5 | 0 | 15 | 橙 |
尻尾 | 30 | 25 | 35 | 0 | 30 | 5 | 0 | 25 | 緑 |
前脚 | 30 | 30 | 20 | 0 | 20 | 5 | 0 | 20 | 白 |
後脚 | 20 | 20 | 18 | 0 | 10 | 5 | 0 | 10 | 白 |
翼 | 20 | 15 | 20 | 0 | 15 | 5 | 0 | 20 | 白 |
錆びたクシャルダオラの肉質(風まとい時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 40 | 40 | 30 | 10 | 40 | 5 | 0 | 35 | 赤 |
首 | 35 | 30 | 20 | 5 | 35 | 5 | 0 | 30 | 赤 |
腹 | 25 | 35 | 20 | 0 | 25 | 0 | 0 | 10 | 橙 |
背中 | 20 | 20 | 20 | 0 | 20 | 0 | 0 | 10 | 橙 |
尻尾 | 25 | 25 | 25 | 0 | 40 | 0 | 0 | 35 | 緑 |
前脚 | 25 | 25 | 20 | 0 | 20 | 0 | 0 | 10 | 白 |
後脚 | 18 | 18 | 16 | 0 | 15 | 5 | 0 | 10 | 白 |
翼 | 20 | 15 | 20 | 0 | 15 | 5 | 0 | 20 | 白 |
錆びたクシャルダオラから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(4回) | 錆鋼の龍鱗(30%)、錆鋼の龍殻(41%)、錆鋼の龍爪(18%)、古龍の大宝玉(3%)、銀嶺の冠(8%) | |
角破壊報酬 | 鋼龍の剛角(67%)、銀嶺の冠(30%)、古龍の大宝玉(3%) | |
翼破壊報酬 | 暴風の破翼(30%)、鋼龍の剛翼(25%)、錆鋼の龍爪(45%) | |
尻尾破壊報酬 | 鋼龍の宝玉(4%)、古龍の大宝玉(2%)、鋼龍の靱尾(70%)、鋼龍の龍殻(24%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:龍風圧中に頭部のひるみをとったとき | |
いにしえの龍秘宝(55%)、鋼龍の宝玉(5%)、鋼龍の龍鱗(38%) 、古龍の大宝玉(2%) |
錆びたクシャルダオラ攻略
全身の鱗が錆びて茶色に変色したクシャルダオラ。通常のクシャルダオラと行動パターンは同じだが、弱点の属性が通常種は雷と龍なのに対して、錆びたクシャルダオラは水属性と龍属性が弱点になっている。
最も有効なのは水属性なので、水属性で強い武器があれば持っていくのがベスト。
また、MH4Gでは錆びたクシャルダオラの肉質が通常種よりも硬くなっている部位があり、攻撃がはじかれやすくなっている。
基本的な攻略パターンは通常種と同じで、怒り状態の黒い龍風圧の風まといがやっかいなので、無効化できる毒状態の状態異常が有効。
また、頭部の部位破壊後は怒り状態でも龍風圧をまとわなくなる。
空中を飛んでいるときに攻撃を当てづらいので、空中から落下を狙える閃光玉は持ち込んでおきたい。
また、G級の錆びたクシャルダオラは通常のクシャルダオラと入手できる素材も異なっている。
風圧【大】無効のスキルがあると、通常の風まといは無効化できるが、龍風圧は無効化できない。ただし龍風圧の効果が風圧【大】になる。
■ 錆びたクシャルダオラ攻略のポイント
・ 属性は水、龍の順番でが有効。
・ 風圧を纏う場合があり、怒り状態になるとさらにやっかいな黒い龍風圧をまとう。龍風圧の風まといは、クシャルダオラの毒状態、落下ダウン、頭の部位破壊で解除される。
・ 風まとい時には肉質が変化し、全体的に肉質が硬化する。
・ 空中から落下させる閃光玉が有効
・ 通常弾、連射矢は胴体の周囲の風鎧によってはじかれるため、弾かれない貫通弾または貫通矢を使うか、頭や尻尾を狙うとよい。
錆びたクシャルダオラの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
放射竜巻ブレス | 直線上に進む小さな竜巻のブレスを放つ。 同時に2つ放つ場合がある。 竜巻は曲線状に曲がりくねって移動する。 |
空中放射竜巻ブレス | 空中から竜巻のような風ブレスを放って攻撃する。連続して放ってくる場合もある。 竜巻は曲線状に移動する。 |
滞留竜巻ブレス | しばらく地上に滞留する巨大な竜巻のブレスを放つ。 地上に残っている竜巻に触れるとダメージを受ける。 |
突進攻撃 | 前方に突進して攻撃する。 |
飛びかかり攻撃 | 力をためたあと前方に飛びかかるように攻撃する。 2回連続で攻撃する場合もある。 |
風球ブレス | 球状の風ブレスを前方に直線的に放って攻撃する。 |
引っかき攻撃 | 前脚で前方を引っ掻いて攻撃する。 |
空中突進攻撃 | 空中から前方に突進して攻撃をする。 |