
種族 | 甲虫種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 斧甲虫 | ||||
破壊可能な部位 | 角 | ||||
出現場所 | 遺跡平原(2,3,[4],6,8,9)、旧砂漠(昼)(3,[4],5,7,10)、旧砂漠(夜)(3,[4],5,7,10) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
腹 | 頭、腹 | 腹 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
△ | △ | ○ | ◎ | × | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
アルセルタス亜種の肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
角 | 30 | 30 | 30 | 5 | 5 | 10 | 15 | 0 | 赤 |
頭部 | 45 | 50 | 65 | 10 | 10 | 15 | 20 | 0 | 赤 |
腹 | 60 | 50 | 75 | 15 | 15 | 20 | 25 | 0 | 橙 |
爪 | 42 | 42 | 45 | 5 | 5 | 5 | 10 | 0 | 白 |
脚 | 45 | 45 | 50 | 5 | 5 | 5 | 10 | 0 | 白 |
アルセルタス亜種から入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 斧甲虫の重殻(65%)、斧甲虫の斬羽(25%)、強力麻痺袋(10%) | |
捕獲報酬 | 斧甲虫の重殻(20%)、斧甲虫の斬羽(30%)、モンスターの特濃(20%)、強力麻痺袋(5%)、モンスターの特濃×2(5%)、斧甲虫の剛角(20%) | |
角破壊報酬 | 斧甲虫の剛角(70%)、斧甲虫の重殻(30%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:落下やられを取ったとき、または食事開始時 | |
モンスターの特濃(35%)、強力麻痺袋(10%)、女王のフェロモン(55%) |
アルセルタス亜種攻略
MH4Gから登場した「斧甲虫」と呼ばれるアルセルタスの亜種。原種との外見上の大きな違いとして、原種では1本だった角がクワガタのように2本になっている他、原種よりもひときわ大きな体躯を持つ。
また、角で地面を掘って地中を移動しつつ、地中から地上にいるターゲットに対して襲いかかる習性がある。
ゲネル・セルタス亜種が雌で、アルセルタス亜種が雄という関係があり、ゲネル・セルタス亜種に使役されることもある。
攻撃パターンの特徴として、麻痺の効果のある体液を飛ばして攻撃をしてくる。
■アルセルタス亜種攻略のポイント
・ 閃光玉を使って落とすとめまいに一定時間なったあともしばらく地上にいる。空中にいるときは近接武器では戦いにくいので、閃光玉で地面に落としてから戦う戦い方が特に有効。
・ 防具の属性値から、弱点属性は氷>雷の順で有効と考えられる。
・ 麻痺効果のある体液を飛ばしてくるので、「麻痺無効」のスキルが有効。
アルセルタス亜種の攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
麻痺液攻撃 | 腹部から麻痺の効果のある液体を連続で3発飛ばして攻撃する。 |
突進攻撃 | 空中から角を前にして突進して攻撃をする。 |
拘束攻撃 | ハンターを一定時間拘束してダメージを与え続ける。 |
爪攻撃 | 爪で前方にいるハンターを引っ掻いて攻撃する。 |