
種族 | 鳥竜種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 黒狼鳥(こくろうちょう) | ||||
破壊可能な部位 | クチバシ、耳、背、翼、尻尾 | ||||
風圧 | 小 | ||||
出現場所 | 未知の樹海 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
△ | ◎ | △ | ○ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
× | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | △ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
イャンガルルガの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 65 | 60 | 50 | 0 | 20 | 0 | 10 | 5 | 赤 |
首下 | 40 | 40 | 25 | 0 | 15 | 0 | 10 | 5 | 赤 |
背中 | 10 | 10 | 10 | 5 | 50 | 10 | 20 | 30 | 橙 |
腹部 | 24 | 20 | 35 | 15 | 20 | 10 | 15 | 10 | 橙 |
尻尾下 | 50 | 30 | 15 | 5 | 15 | 0 | 10 | 5 | 赤 |
翼 | 24 | 45 | 20 | 0 | 15 | 0 | 10 | 5 | 白 |
脚 | 24 | 24 | 10 | 0 | 10 | 5 | 10 | 5 | 橙 |
イャンガルルガから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 黒狼鳥の甲殻(28%)、黒狼鳥の鱗(64%)、黒狼鳥の翼(1%)、黒狼鳥のたてがみ(7%) | 黒狼鳥の堅殻(28%)、黒狼鳥の上鱗(64%)、黒狼鳥の翼(3%)、黒狼鳥のたてがみ(5%) |
捕獲報酬 | 黒狼鳥の甲殻×2(90%)、黒狼鳥の耳(5%)、尖ったクチバシ(5%) | 黒狼鳥の堅甲×2(90%)、黒狼鳥の地獄耳(5%)、イカしたクチバシ(5%) |
クチバシ破壊報酬 | 尖ったクチバシ(80%)、黒狼鳥の鱗(20%) | イカしたクチバシ(70%)、黒狼鳥の上鱗(15%)、尖ったクチバシ(15%) |
耳破壊報酬 | 黒狼鳥の耳(80%)、黒狼鳥の鱗(20%) | 黒狼鳥の地獄耳(75%)、黒狼鳥の耳x2(15%)、黒狼鳥の上鱗(15%) |
背破壊報酬 | 黒狼鳥のたてがみ(80%)、黒狼鳥の甲殻(20%) | 黒狼鳥のたてがみ(70%)、黒狼鳥の堅甲(20%)、黒狼鳥の甲殻×2(10%) |
翼破壊報酬 | 黒狼鳥の翼(80%)、黒狼鳥の甲殻(20%) | 黒狼鳥の翼(50%)、黒狼鳥の翼×2(35%)、黒狼鳥の堅甲(15%) |
尻尾破壊報酬 | 黒狼鳥の尻尾(80%)、黒狼鳥の鱗(20%) | 黒狼鳥の尻尾(70%)、黒狼鳥の上鱗(20%)、黒狼鳥の鱗(10%) |
落とし物(3回まで) | 条件:食事時、または怒り時に落とし穴をしかけて飛び退かせた際、または乗り状態に勝利した時。 | |
黒狼鳥の鱗(25%)、竜のナミダ(74%)、黒狼鳥の翼(1%) | 黒狼鳥の上鱗(25%)、竜のナミダ(37%)、竜の大粒ナミダ(37%)、黒狼鳥の上鱗(25%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 黒狼鳥の厚鱗(64%)、黒狼鳥の重殻(28%)、黒狼鳥の銀狼毛(5%)、黒狼鳥の剛翼(3%) | |
捕獲報酬 | 黒狼鳥の地獄耳×2(80%)、イカしたクチバシ(15%)、黒狼鳥の地獄耳(5%) | |
クチバシ破壊報酬 | イカしたクチバシ(85%)、黒狼鳥の厚鱗(15%) | |
耳破壊報酬 | 黒狼鳥の厚鱗(25%)、黒狼鳥の地獄耳(75%) | |
背破壊報酬 | 黒狼鳥の堅殻×2(10%)、黒狼鳥の銀狼毛(70%)、黒狼鳥の重殻(20%) | |
翼破壊報酬 | 黒狼鳥の剛翼(50%)、黒狼鳥の重殻(15%)、黒狼鳥の剛翼×2(35%) | |
尻尾破壊報酬 | 黒狼鳥の靱尾(70%)、黒狼鳥の厚鱗(20%)、黒狼鳥の上鱗(10%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:食事時、または怒り時に落とし穴をしかけて飛び退かせた際、または乗り状態に勝利した時。 | |
黒狼鳥の厚鱗(30%)、竜の大粒ナミダ(55%)、黒狼鳥の剛翼(12%) 、大竜玉(3%) |
イャンガルルガ攻略
「黒狼鳥」と称される大型の鳥竜種モンスターで、未知の樹海で登場する。イャンクックに外見は似ているが、性格はより獰猛で好戦的。先端に強力な毒を持つ尻尾と硬い甲殻が特徴で、怒り中は落とし穴を回避する。
【攻略のポイント】
- 尻尾は毒の追加効果があるため、尻尾を先に切断できれば楽になる。尻尾の上側は背中同様硬い肉質のため攻撃をしてもはじかれてしまうことも多いが、安全に攻撃できるので気にせず斬りかかろう。
- 隙の大きい炎ブレスやサマーソルトを回避した後は反撃のチャンス。
- 属性は、最も有効なのが水、次点で氷が有効。
- 物理系統の攻撃は、頭が最も攻撃が通りやすい。
イャンガルルガの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
サマーソルト尻尾攻撃 | 耐性を低くしてから宙返りしつつ毒のある尻尾で攻撃をしてくる技。ダメージが大きい上にくらうと必ず毒になるので最も危険。 その場で2歩後退する予備動作を見せたらすぐに横に移動して回避しよう。回避できれば反撃のチャンスがある。 |
連続嘴攻撃 | 頭を大きく振り上げて左右の地面をクチバシでついばむ攻撃。技を出した後にクチバシが地面につきささるため大きなチャンスがうまれる。 |
火炎吐き | 火の玉を吐いて攻撃をする。正面1方向と3方向の2種類があり、さらにハンターとの距離によって着弾する場所も異なる。遠距離の場合、3方向のブレスは回避が難しいが、攻撃後の隙は大きいので、近距離で回避できれば反撃のチャンスだ。 |
回転尻尾 | ハンターが密着していると多用してくる技で、回転しながら尻尾で攻撃をしてくる。尻尾には毒の効果があるので、解毒薬がないと体力が多く減ってしまうので注意が必要。 |
パニック走り | 予備動作なしで突然突進を繰り出してくる危険な技。 突然くりだしてくるので正面にいると回避が難しいが、回避ができると転倒するので反撃のチャンス。 |
連続ついばみ | 連続でくちばしで攻撃をしてくる。攻撃後の隙は少なく反撃チャンスは少ないが、疲労状態の場合、クチバシが地面に刺さりしばらく動けなくなる。 |