
種族 | 飛竜種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 千刃竜(せんじんりゅう) | ||||
破壊可能な部位 | 頭、翼、脚、尻尾 | ||||
咆哮 | 小 | ||||
風圧 | 小 | ||||
出現場所 | 旧砂漠(夜)(1,2,3,4,5,[7],10)、地底火山(1,2,5,6,[7],8,9)、遺跡平原(3,4,5,6,7,[8])、旧砂漠(昼)(1,2,3,4,5,[7],10) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
腹、脚 | 腹、脚 | 腹、首、脚 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | △ | ◎ | ○ | △ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | △ | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
セルレギオスの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 32 | 35 | 35 | 0 | 10 | 25 | 15 | 5 | 赤 |
首 | 40 | 40 | 45 | 0 | 10 | 15 | 10 | 5 | 緑 |
背中 | 35 | 30 | 25 | 15 | 10 | 15 | 10 | 5 | 橙 |
腹部 | 60 | 55 | 55 | 0 | 5 | 20 | 5 | 5 | 橙 |
尻尾 | 30 | 30 | 30 | 0 | 5 | 10 | 5 | 5 | 白 |
翼爪甲 | 19 | 19 | 15 | 0 | 10 | 15 | 10 | 5 | 白 |
脚部 | 50 | 45 | 45 | 0 | 5 | 20 | 15 | 5 | 赤 |
翼 | 26 | 26 | 26 | 0 | 10 | 15 | 10 | 5 | 白 |
セルレギオスの肉質(翼爪甲の部位破壊後時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
翼爪甲 | 24 | 24 | 20 | 0 | 10 | 15 | 10 | 5 | 白 |
セルレギオスから入手できる素材
上位 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 千刃竜の鋭刃鱗(44%)、千刃竜の飛刃(24%)、千刃竜の刻爪(15%)、千刃竜の尖翼爪(14%)、千刃竜の反逆鱗(3%) | |
捕獲報酬 | 千刃竜の飛刃(28%)、千刃竜の尖翼爪(28%)、千刃竜の刻爪(20%)、堅竜骨(12%)、千刃竜の鋭刃鱗×2(10%)、千刃竜の反逆鱗(2%) | |
頭破壊報酬 | 千刃竜の伐刀角(76%)、千刃竜の鋭刃鱗(21%)、千刃竜の反逆鱗(3%) | |
翼破壊報酬 | 千刃竜の尖翼爪(60%)、千刃竜の飛刃(30%)、千刃竜の鋭刃鱗(10%) | |
脚破壊報酬 | 千刃竜の刻爪(80%)、千刃竜の刻爪×2(20%) | |
尻尾破壊報酬 | 千刃竜の槍尾(69%)、千刃竜の鋭刃鱗(20%)、千刃竜の飛刃(9%)、千刃竜の反逆鱗(2%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:空中から落下したとき。(閃光玉で落としたり、乗り状態でセルレギオスが空中で暴れている時にゲージを最大にして落下させた時など) | |
竜の大粒ナミダ(34%)、千刃竜の飛刃(45%)、竜のナミダ(20%)、千刃竜の反逆鱗(1%) | ||
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 千刃竜の破刃(24%)、千刃竜の斬刃鱗(44%)、千刃竜の閃裂爪(15%)、千刃竜の斬翼爪(14%)、千刃竜の鏡玉(3%) | |
捕獲報酬 | 千刃竜の斬翼爪(27%)、千刃竜の破刃(27%)、千刃竜の閃裂爪(20%)、重竜骨(8%)、千刃竜の斬刃鱗x2(10%)、千刃竜の鏡玉(2%)、千刃竜の反逆鱗(6%) | |
頭破壊報酬 | 千刃竜の断刀角(76%)、千刃竜の斬刃鱗(21%)、千刃竜の鏡玉(3%) | |
翼破壊報酬 | 千刃竜の斬翼爪(60%)、千刃竜の破刃(30%)、千刃竜の斬刃鱗(10%) | |
脚破壊報酬 | 千刃竜の閃裂爪(80%)、千刃竜の閃裂爪x2(20%) | |
尻尾破壊報酬 | 千刃竜の絶槍尾(69%)、千刃竜の斬刃鱗(20%)、千刃竜の破刃(9%)、千刃竜の鏡玉(2%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:空中から落下したとき。(閃光玉で落としたり、乗り状態でセルレギオスが空中で暴れている時にゲージを最大にして落下させた時など) | |
千刃竜の破刃(57%)、竜の大粒ナミダ(40%)、千刃竜の鏡玉(1%) 、千刃竜の反逆鱗(2%) |
セルレギオス攻略
MH4Gのメインモンスター。威嚇するように鱗を松かさ上に逆立たせ、「刃鱗(じんりん)」と呼ばれる刃物のような鱗を無数に浴びせる攻撃をする姿から「千刃竜(せんじんりゅう)」の異名を持つ。
もっとも特徴的なのは強靭な両脚の先にある巨大な脚爪。
ヘビクイワシなど脚を巧みに使う鳥類をイメージされている。
優れた瞬発力と機動力を誇り、飛行能力を活かして様々な攻撃を仕掛けてくる。
特徴的な行動として、「刃鱗(じんりん)」と呼ばれる自らの鱗を飛ばした攻撃をしてくる。
この攻撃を受けるとその場で刃鱗が破裂し、破裂した鱗に当たると「裂傷状態」と呼ばれる本作で新たに加わった状態異常になってしまう。(※裂傷状態については後述)
裂傷状態は破裂刃鱗を受けてもなる他に、足や尻尾で攻撃を受けた際にも、その際に鱗が開いた状態の場合はなることがある。
セルレギオスは怒り状態になると、鱗を逆立たせたまま行動するようになる。
怒り状態では攻撃力や俊敏性が上昇する他、刃鱗を飛ばしてくる攻撃にはさらに注意が必要となる。
■ セルレギオス攻略のポイント
・ 雷属性の攻撃が最も有効、次点で氷属性が有効
・ 腹部と脚がダメージを与えやすい。
・ 裂傷状態になるとまともに行動できなくなるので、まずはしゃがむか肉系アイテムを使って裂傷状態を回復する。回復する隙がなければエリア移動をしたり、閃光玉を使うなどして回復する時間をつくる。
また、セルレギオス防具などでつくスキル「裂傷無効」のスキルがあれば裂傷状態を無効化することができる。
・ 咆哮は小なので、耳栓で防ぐことができる。
・ 乗り状態を成功させたり、罠、閃光玉、麻痺、気絶を活用して動きを封じて攻撃できるチャンスを作る。
また、疲れ状態になると動きが鈍くなり、またよく立ったまま休むようになるので、疲れ状態にも集中して攻撃をするチャンス。
・ セルレギオスが怒り状態の際には破裂刃鱗の攻撃の頻度が増える他、攻撃が激しくなるので戦闘不能にならないようにより注意を払う必要がある。
■ 裂傷状態とは
裂傷状態になると、ハンターの右側に傷跡のようなアイコンが一定時間表示され、この間は回避、ダッシュ、攻撃などの特定の行動を取るごとにハンターがダメージを受ける。
裂傷状態を治すには、一定時間しゃがみ状態(武器をしまって立っている状態でBボタン)を維持するか、こんがり肉やモスジャーキーなどの肉系アイテムを食べること。また、ベッドで寝ることでも回復する。
しゃがみの場合、5秒ほどしゃがみ状態を維持できると回復できるので、一旦エリア移動をしてからしゃがんで回復するのも安全。
■ セルレギオスの素材から作れる武器
セルレギオスの素材から作れる武器には、これまでになかった性能が付加されていることが判明している。
回避行動を多く取る武器と特に相性が良さそうだ。
近接武器・・・斬れ味修復
武器を構えた状態で回避行動を複数回行うと、武器の斬れ味ゲージが回復する。
ボウガン・・・単発自動装填
武器を構えた状態で回避行動を行うごとに、選択中の弾が1発分、自動装填される。
弓・・・接撃ビンの強化
セルレギオスの素材で生産する弓強撃ビンと同じ性能を接撃ビンに付与する。
■ 極限状態のセルレギオス
頭と腹部と後ろ脚、尻尾先端が極限状態でも弾かれない。
そのため抗竜石・心眼の効果中以外は狙いやすい後ろ脚か腹を狙っていくとダメージを与えやすい。
セルレギオスの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
破裂刃鱗(はれつじんりん) | ハンターを威嚇するように鱗を逆立たせた後、「刃鱗」と呼ばれる鱗を複数飛ばして攻撃してくる。攻撃を受けるとその場で刃鱗が破裂し、破裂した鱗に当たると「裂傷状態」と呼ばれる状態異常になる。 特に怒り状態になると特に多用してくる。 ガードすれば裂傷状態にはならない。 地上では翼から前方に放ってきたり、尻尾から後方に放ってくる場合もある。また、地上だけでなく空中からも放ってくる場合がある。 |
拘束攻撃 | 発達した両脚を活かしてハンターを捕まえ、一定時間拘束状態にしてダメージを与える。空中から狙ってくる。 一定時間拘束状態にしてダメージを与えた後、拘束していたハンターを別のハンターなどの対象に向けて投げつける。投げられたハンターに当たるとダメージを受ける。 |
尻尾攻撃 | 尻尾を振り回して背後を攻撃する。 尻尾を使って後方に刃鱗を放ってくる場合もある。 |
空中からの蹴り攻撃 | 空中を旋回するように素早く飛行し、脚でハンターを蹴って攻撃する。 範囲が広くダメージも大きいため注意が必要な攻撃。 |