
種族 | 古龍種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 祖龍 | ||||
破壊可能な部位 | 左角、眼、翼、胸 | ||||
咆哮 | 大 | ||||
風圧 | 大 | ||||
出現場所 | シュレイド城 |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
顔 | 顔 | 顔 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
○ | × | × | △ | ◎ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | × | × | ||
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | × | × | × | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ミラルーツの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
顔 | 80 | 75 | 45 | 15 | 5 | 5 | 10 | 80 | |
頭 | 50 | 55 | 30 | 15 | 5 | 5 | 10 | 50 | |
首 | 30 | 25 | 25 | 15 | 5 | 5 | 10 | 30 | |
胸 | 30 | 15 | 20 | 15 | 5 | 5 | 10 | 10 | |
翼 | 30 | 25 | 20 | 15 | 5 | 5 | 10 | 10 | |
背中・尾 | 10 | 20 | 20 | 15 | 5 | 5 | 10 | 10 | |
腹・脚 | 20 | 20 | 20 | 15 | 5 | 5 | 10 | 20 |
ミラルーツから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(9回) | 祖龍の重殻、祖龍の厚白鱗、祖龍の剛角 | |
左角破壊報酬 | 祖龍の剛角 | |
眼破壊報酬 | 祖龍の霊眼 | |
翼破壊報酬 | 祖龍の剛翼 | |
胸破壊報酬 | 祖龍の重殻、祖龍の厚白鱗 |
ミラルーツ攻略
白い外皮をまとったミラボレアスの亜種。ゲーム内でのモンスター名の表記は「ミラボレアス」となっているが、ミラルーツという名称は、作成可能な防具名からそう呼ばれている。
本家のミラボレアスは炎属性の攻撃を多用してくるのに対して、ミラルーツは雷属性の攻撃を多用してくるのが特徴。
怒り状態になると全身が雷をまとい、肉質が硬く変化する。
■出現するクエスト
出現するクエストは、エピソードクエスト「竜ガ紡ギシ古キ歌」の3つ目のクエスト「外伝:日輪沈蝕」のみで登場する。
■ミラルーツ攻略のポイント
・ 弱点属性は通常種と同じく龍属性。
・ 戦闘場所も通常種と同じくシュレイド城なので、撃龍槍などの兵器を活用して戦うのもポイント。
特に撃龍槍はヒットさせるとダメージを与えた上に少しの間ダウンさせられるので上手く活用したい。
・ 雷耐性が低い防具で挑むのは危険
・ 怒りになって雷をまとった状態になると肉質が硬く変化し、攻撃が弾かれやすくなる。
・ 尻尾は肉質が硬いので、近接武器の場合は通常時は張り付いて腹を攻撃し、ダウン時には弱点の顔を攻撃していくのがよい。
・ 乗りに成功するとミラボレアス通常種と同じく頭に乗り状態になり、弱点の頭を攻撃できる。
ミラルーツの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
落雷 | フィールド上に複数の雷を落下させて攻撃する。 地上にいるときの落雷はミラルーツの周辺だが、空中に飛んでいる時の落雷攻撃は、フィールドの広い範囲が対象になるので注意が必要。 雷が落ちる場所は直線に光るので、常に動いて光った場所から離れることで当たらないようにする必要がある。 |
巨大爆発雷ブレス | 光を溜めた後、前方に巨大な雷ブレスを発射する。大きく爆発する。 攻撃前の予備動作は大きいが特大の威力なので、一撃死に注意が必要。 |
首なぎばらい | 首で前方をなぎばらって攻撃をする。 ミラルーツの下半身に張り付いていれば当たらない。 |
雷ブレス | 前方に雷のブレスを放って攻撃する。 小さく爆発する。 連続で放ってくる場合もある。 |
引っかき攻撃 | 手で前方を引っかくようにして攻撃する。 |
バックジャンプ雷ブレス | 地上から雷をブレスで攻撃し、後方へ舞いあがる。 |
這いずり攻撃 | 地面を這いずるようにして前方へ突進して攻撃をする。 |
尻尾薙ぎ払い | 尻尾で後方の広い範囲をなぎばらうようにして攻撃する。 |