
種族 | 古龍種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 霞龍 | ||||
破壊可能な部位 | 角、尻尾、背中・翼 | ||||
出現場所 | 原生林([3],4,5,6,7,9)、遺跡平原(2,3,[4],6,8,9) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭、翼 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
◎ | × | △ | × | ○ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | × | × | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
オオナズチの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 45 | 50 | 30 | 35 | 0 | 20 | 0 | 35 | 赤 |
腹 | 25 | 30 | 22 | 35 | 0 | 15 | 5 | 20 | 橙 |
背 | 25 | 22 | 25 | 25 | 0 | 15 | 0 | 25 | 橙 |
翼 | 22 | 22 | 30 | 10 | 0 | 15 | 0 | 15 | 橙 |
前脚 | 22 | 25 | 20 | 15 | 0 | 20 | 0 | 10 | 白 |
後脚 | 30 | 25 | 20 | 25 | 0 | 10 | 0 | 25 | 白 |
尻尾 | 25 | 22 | 20 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 | 赤 |
オオナズチの肉質(透明化状態時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 40 | 45 | 25 | 40 | 0 | 20 | 0 | 35 | 赤 |
腹 | 22 | 30 | 22 | 40 | 0 | 15 | 5 | 20 | 橙 |
背 | 22 | 20 | 22 | 30 | 0 | 15 | 0 | 25 | 橙 |
翼 | 20 | 20 | 25 | 15 | 0 | 15 | 0 | 15 | 橙 |
前脚 | 20 | 22 | 15 | 20 | 0 | 10 | 0 | 10 | 白 |
後脚 | 25 | 22 | 15 | 30 | 0 | 15 | 0 | 25 | 白 |
尻尾 | 22 | 20 | 20 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 | 赤 |
オオナズチから入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(4回) | 霞龍の特上皮(40%)、霞龍の剛翼(30%)、メランジェ鉱石(15%)、霞龍の宝玉(6%)、霞龍の大宝玉(2%)、古龍の血(7%) | |
角破壊報酬 | 霞龍の剛角(70%)、メランジェ鉱石(30%) | |
尻尾破壊報酬 | 霞龍の靱尾(60%)、霞龍の宝玉(8%)、霞龍の大宝玉(3%)、古龍の血(12%)、メランジェ鉱石(17%) | |
背中・翼破壊報酬 | 霞龍の剛翼(60%)、霞龍の特上皮(40%) | |
落とし物(2回まで) | 条件:角の部位破壊達成時、または背中・翼の部位破壊達成時 | |
いにしえの龍秘宝(55%)、霞龍の宝玉(7%)、古龍の大宝玉(1%) 、メランジェ鉱石(37%) |
オオナズチ攻略
周囲の風景に同化して自在に姿を消す能力を持つ、「霞龍」と称される古龍。過去作ではMHP2Gに登場しており、MH4Gで再登場。
■ MH4Gでの変更点
MH2Gのときとはかなり変わっている箇所がある。
まず、過去作では透明になっているのが普通の状態で攻撃時に姿を現す特徴があったが、本作では基本的に姿が見えていて、時々姿を消すようになっている。
以前の攻撃からスタミナを奪う霧と防御力を奪う液吐き攻撃がなくなっており、オオナズチがしてくる状態異常攻撃は毒攻撃に特化しているようになっている。
アイテムを盗む舌攻撃は健在。
また、部位破壊では翼と背中が部位破壊可能になっている。
■ オオナズチ攻略のポイント
・ 属性は火属性、龍属性の順で有効。
・ 毒攻撃のバリエーションが多いため、毒の状態異常の対策をしておきたい。「毒無効」のスキルがあると非常に楽になるが、ない場合でも毒回復アイテムは必須に近い。「万能湯けむり玉」を持ち込んでおくと特にマルチプレイの場合は重宝する。
・ 舌攻撃やブレス攻撃など前方への攻撃が多いので、側面に回りこむと比較的安全に戦える。特にブレス攻撃時は反撃するチャンス。
・ 舌攻撃でアイテムを盗まれたくない場合は「盗み無効」のスキルをつけておくと盗みが防げる。
・ 古龍なので罠は無効。また、疲労状態にもならない。
・ 怒り状態になると顔から息を出す。攻撃力と速度がアップし、攻撃パターンも変化する。
オオナズチの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
毒玉ブレス | 毒の効果のあるブレスを吐く。 近くにいると当たらないが、毒玉が地面に着弾すると地面にしばらく触れると毒の効果のある毒が滞留する。 |
ジャンプ毒霧 | 空中に飛び上がり、周囲に毒を噴出する。 ダメージは大きくないが周囲に範囲があり、受けると毒状態になる。 |
毒霧ブレス | 前方に霧状の毒ブレスを吐く。本作では当たると毒状態になる。 怒り状態のときはブレスを吐きつつ移動するので危険度が高い。 |
舌攻撃 | 正面を舌でなぎ払って龍属性の攻撃をする。 ダメージを与えると同時にアイテムを盗む効果がある。 肉などの食べられるアイテムを優先して盗む。 正面に対して扇状に範囲が広い。 |
突進攻撃 | 龍属性の攻撃。 ハンターを狙って直線上に突進して攻撃してくる。 スピードが遅いので回避は比較的楽だが、消えている状態から繰り出される場合は注意が必要。 |
後方尻尾叩きつけ | 後方に尻尾を叩きつけてダメージを与える。 |
跳びかかり舌攻撃 | 前方に飛びかかりつつ舌でダメージを与えて攻撃する。 ダメージを与えるとともにアイテムを盗む効果がある。 |