
種族 | 飛竜種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 黒角竜 | ||||
破壊可能な部位 | 角(2段階)、尻尾、背中 | ||||
咆哮 | 大 | ||||
風圧 | 大 | ||||
出現場所 | 旧砂漠(夜)(1,2,3,4,5,[7],10)、旧砂漠(昼)(1,2,3,4,5,[7],10) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
腹 | 腹 | 尻尾 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
× | ○ | ○ | ◎ | ○ | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ディアブロス亜種の肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 24 | 15 | 20 | 0 | 15 | 15 | 20 | 15 | 赤 |
首 | 45 | 45 | 30 | 0 | 10 | 10 | 15 | 10 | 赤 |
腹 | 68 | 75 | 40 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 橙 |
背、翼 | 23 | 42 | 20 | 10 | 15 | 15 | 25 | 15 | 白 |
翼膜 | 40 | 30 | 45 | 0 | 10 | 10 | 20 | 10 | 白 |
脚 | 35 | 35 | 35 | 0 | 5 | 8 | 5 | 5 | 白 |
尻尾 | 50 | 24 | 60 | 0 | 10 | 15 | 10 | 10 | 緑 |
尻尾先端 | 22 | 35 | 10 | 10 | 15 | 15 | 30 | 15 | 緑 |
ディアブロス亜種から入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 黒角竜の重殻(60%)、黒角竜の重甲(25%)、角竜の延髄(10%)、大竜玉(5%) | |
捕獲報酬 | 黒角竜の重殻(25%)、角竜の重尾甲(25%)、黒角竜の重甲(33%)、角竜の延髄(12%)、大竜玉(5%) | |
角(2段階)破壊報酬 | 堅牢な黒巻き角(88%)、大地を穿つ剛角(12%) | |
尻尾破壊報酬 | 角竜の重尾甲(58%)、黒角竜の重殻(29%)、角竜の延髄(8%)、大竜玉(5%) | |
背中破壊報酬 | 黒角竜の重殻×2(30%)、黒角竜の重甲(70%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:角が壁に刺さった時 | |
竜の大粒ナミダ(60%)、黒角竜の重甲(38%)、大竜玉(2%) |
ディアブロス亜種攻略
長く鋭い2本の角を持つ、砂漠に生息する飛竜種ディアブロスの亜種。漆黒の甲殻を身にまとったその姿から「黒角竜」と呼ばれており、砂漠を訪れるハンターの最大の脅威となっている。
色が黒色で通常種とは見た目は大きく違うが、行動パターンや弱点属性、肉質も含めて基本的に通常種と同じなので、攻略方法も通常のディアブロスと全く同じだ。
亜種の注意が必要な点として、怒り時の行動速度が通常種よりも速くなるため、特に怒り時の行動には注意が必要だ。
■MH4Gでの変更点
・ 背中が部位破壊可能になっている。
■ ディアブロス亜種攻略のポイント
・ 弱点属性は原種と同じく氷属性が有効
・ 怒り状態になると黒い吐息を吐く
・ 怒り状態でないときで地面に潜った時には音爆弾を使うと一定時間拘束できる。怒り状態では無効。
音爆弾の効果が終了後、空中に飛び上がるので、そのときに閃光玉を決めると落下して一定時間気絶状態になる。
・ 怒り状態の行動スピードが通常種よりも速いのには注意が必要。
・ 角破壊前だと突進攻撃で壁などの障害物に当たると角が突き刺さって一定時間抜けなくなる。(角破壊後は無効)
・ 角は2段階破壊(左右両方破壊)で報酬が出る。
ディアブロス亜種の攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
左回転尻尾 | 体を回転させながら尻尾を振って攻撃する。 尻尾破壊後はリーチが短くなる。 |
体当たり | 体を引いて溜めるような動作の後、右前方に体当たりをして攻撃する。 |
地中からの急襲 | 地中に潜った後、狙ったハンターのいる場所を目がけて飛び出して攻撃をする。 地中に潜りきった時点での対象のハンターの場所を目がけて飛び出してくるので、地中に潜りきったのを確認してから移動することで回避可能。 |
角振り回し | 角を突き上げるようにして攻撃する。 怒り状態では連続で使ってくるので回避しづらい。 |
尻尾振り | 尻尾を振り回して後方を攻撃する。 尻尾を切り落とすとリーチが短くなる。 後方にいるときによく使ってくる。 |
猛ダッシュ | 翼を開いて構えるような動作の後、突進をして攻撃する。 突進した場所に壁や障害物があると突き刺さってしばらくの間抜けなくなる。(角破壊後はならない) |