
種族 | 甲殻種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 盾蟹 | ||||
破壊可能な部位 | ヤド(2段階)、爪 | ||||
出現場所 | 旧砂漠(昼)(1,2,3,4,[7])、原生林(1,[3],4,9,10) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
◎ | △ | ◎ | ○ | × | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
× | ○ | ○ | ○ | × | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ダイミョウザザミの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 60 | 40 | 30 | 10 | 35 | 20 | 0 | 緑 |
胴 | 40 | 50 | 30 | 15 | 5 | 20 | 10 | 0 | 緑 |
ヤド | 22 | 40 | 25 | 20 | 5 | 25 | 10 | 0 | 橙 |
腕 | 40 | 45 | 30 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 赤 |
爪 | 25 | 30 | 15 | 35 | 5 | 20 | 10 | 0 | 赤 |
脚 | 35 | 40 | 30 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 白 |
ダイミョウザザミの肉質(特殊ガード時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 20 | 40 | 20 | 30 | 10 | 35 | 20 | 0 | 緑 |
胴 | 20 | 30 | 15 | 15 | 5 | 20 | 10 | 0 | 緑 |
ヤド | 20 | 30 | 15 | 20 | 5 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
腕 | 20 | 30 | 15 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 赤 |
爪 | 15 | 20 | 10 | 35 | 5 | 20 | 10 | 0 | 赤 |
脚 | 20 | 30 | 15 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 | 白 |
ヤド/爪(破壊時) | 30 | 40 | 25 | 35 | 5 | 20 | 10 | 0 | 橙 |
ダイミョウザザミから入手できる素材
上位 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 盾蟹の堅殻(55%)、盾蟹の尖爪(14%)、黒真珠(10%)、上竜骨(20%)、極上ザザミソ(1%) | |
捕獲報酬 | 盾蟹の尖爪(45%)、盾蟹の堅殻(35%)、黒真珠×2(20%) | |
ヤド(2段階)破壊報酬 | 竜頭殻(60%)、盾蟹の堅殻(40%) | |
爪破壊報酬 | 盾蟹の尖爪(65%)、盾蟹の尖爪×2(25%)、盾蟹の堅殻(10%) | |
落とし物(1回まで) | 条件:特殊ガード中に音爆弾でひるませたとき、または食事時 | |
ヤド真珠(38%)、極上ヤド真珠(37%)、黒真珠(25%) | ||
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 盾蟹の重殻(50%)、盾蟹の剛爪(16%)、極上黒真珠(10%)、堅竜骨(19%)、極上ザザミソ(5%) | |
捕獲報酬 | 盾蟹の剛爪(50%)、盾蟹の重殻(35%)、極上黒真珠(15%) | |
ヤド(2段階)破壊報酬 | 竜頭殻(25%)、盾蟹の重殻(35%)、上質な真紅の角(33%)、モノブロスハート(7%) | |
爪破壊報酬 | 盾蟹の剛爪(65%)、盾蟹の重殻(10%)、盾蟹の剛爪×2(25%) | |
落とし物(1回まで) | 条件:特殊ガード中に音爆弾でひるませたとき、または食事時 | |
盾蟹の重殻(20%)、極上ヤド真珠(55%)、黒真珠(10%) 、極上黒真珠(15%) |
ダイミョウザザミ攻略
MH2シリーズからの再登場モンスター。主に砂漠に生息している。
鋏を盾のように使う性質から、「盾蟹(たてがに)」と呼ばれており、モノブロスの頭骨をヤドにし、鉄壁と言える防御性能を誇る。
鋏は盾としても武器としても使い、獲物に向かって直線的な動きでいっきに距離を詰め、強力な一撃をくり出してくる。
移動しながら放つ泡ブレスは広範囲の獲物を標的とし、地中に潜った状態からはヤドでの突き上げ攻撃を行ってくるほか、獲物を拘束するといった行動も仕掛けてくる。
特徴として、両方の鋏でガードするような姿勢を取ることがある(特殊ガード)。このときには、全身の肉質が大幅に硬化し、攻撃が弾かれやすくなったりダメージを与えにくくなる他、斬れ味の消費が大幅(MH2Gのときは5倍)に増加し、武器が消耗しやすくなる。
また、一部の矢や弾は弾き返されてしまう。
そのため、特殊ガード時に不用心に攻撃するには注意が必要だが、このときに音爆弾や、小タル爆弾、狩猟笛の高周波などを当てると、特殊ガードが解除された上に一定時間無防備な状態になる。この性質を利用すると有利に戦いを進めることができる。
また、爪の部位破壊を達成すると、特殊ガード時でも爪の部位だけには特殊ガードと関係なくダメージを与えることができる。このため、爪の部位破壊を先に狙うのも1つの戦法だ。
ダイミョウザザミの肉質は全ての部位が打撃が最も有効にダメージを与えることができるため、ハンマーや狩猟笛などの打撃武器だと有効に戦うことができる。
■過去作からの変更点
・落とし穴が有効になっている。設置肉は無効になっている。
・打撃武器でなくてもヤドを破壊できるようになった。
■ダイミョウザザミ攻略のポイント
・ 火・雷属性が有効
・ 肉質は全ての部位に対して打撃武器がダメージを与えやすい。
・ 特殊ガード時に攻撃をすると武器がはじかれやすくなり、斬れ味も消耗しやすくなる。
・ 特殊ガード時に音爆弾、小タル爆弾などの高周波攻撃でガードを崩してひるませることができる。
・ ハサミとヤドは部位破壊すると特殊ガード時でも関係なくダメージを与えやすくなる。
・ 怒り状態になると口から白い泡をはくようになる。
ダイミョウザザミの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
泡ブレス | 水属性の攻撃。 両爪を大きく広げて吐き出す泡のブレス。 直線上に出すので左右に移動することで回避できる。 |
ボディプレス | 真上に飛び上がった後落下して攻撃する。 |
左右爪攻撃 | 爪を左右に振り下ろして攻撃する。 |
突進攻撃 | ヤドを利用して後ろ向きに突進して攻撃をする。 狙ったハンターのいる方向に調整をして突進をしてくる。 |
地中からの突き上げ攻撃 | 地中に潜った後、ハンターのいる場所から飛び出して攻撃してくる。 ダメージを大きい他、連続して攻撃してくるため、一度回避できても油断は禁物だ。 |
特殊ガード | 爪で顔を覆い隠すようにガードする。 ガード中は攻撃がはじかれやすくなり、斬れ味の消耗も多くなり、一部の矢や弾も無効化される。 音爆弾や小タル爆弾で無効化できる他、爪の部位破壊を達成していると、爪には高いダメージを与えることができる。 |