
種族 | 鋏角種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 骸蜘蛛(むくろぐも) | ||||
破壊可能な部位 | 爪、麻痺トゲ(2段階)、外套皮 | ||||
出現場所 | 旧砂漠(夜)(4,5,[7],10) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
腹 | 頭 | 頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
○ | × | △ | ◎ | × | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ネルスキュラ亜種の肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 65 | 45 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 赤 |
胸 | 36 | 36 | 35 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 緑 |
腹 | 65 | 45 | 35 | 15 | 0 | 0 | 15 | 0 | 橙 |
麻痺トゲ | 28 | 35 | 35 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 赤 |
爪 | 20 | 30 | 20 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 赤 |
脚 | 35 | 30 | 25 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 白 |
脚先 | 28 | 30 | 25 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 白 |
ネルスキュラ亜種の肉質(外套皮部位破壊後時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 65 | 45 | 0 | 0 | 5 | 15 | 0 | 赤 |
胸 | 36 | 36 | 35 | 0 | 0 | 5 | 25 | 0 | 緑 |
腹 | 65 | 45 | 35 | 0 | 0 | 5 | 15 | 0 | 橙 |
麻痺トゲ | 28 | 42 | 35 | 0 | 0 | 5 | 25 | 0 | 赤 |
爪 | 20 | 30 | 20 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0 | 赤 |
脚 | 35 | 30 | 25 | 0 | 0 | 5 | 20 | 0 | 白 |
脚先端 | 28 | 30 | 20 | 0 | 0 | 5 | 10 | 0 | 白 |
ネルスキュラ亜種から入手できる素材
G級 | ||
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 骸蜘蛛の重殻(42%)、骸蜘蛛の重鋏角(21%)、骸蜘蛛の剛爪(15%)、骸蜘蛛の秘棘(8%)、強力麻痺袋(14%) | |
捕獲報酬 | 骸蜘蛛の重殻(20%)、骸蜘蛛の重鋏角(35%)、骸蜘蛛の秘棘(25%)、強力麻痺袋(20%) | |
爪破壊報酬 | 骸蜘蛛の剛爪(70%)、骸蜘蛛の重殻(30%) | |
麻痺トゲ(2段階)破壊報酬 | 骸蜘蛛の秘棘(65%)、骸蜘蛛の重殻(35%) | |
外套皮破壊報酬 | 骸蜘蛛の重殻(70%)、真珠色の艶皮(30%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:頭への攻撃でダウンさせたとき | |
女王のフェロモン(55%)、モンスターの特濃(35%)、強力麻痺袋(10%) |
ネルスキュラ亜種攻略
MH4Gから登場した「骸蜘蛛」と呼ばれるネルスキュラの亜種。通常種とは異なり、砂漠に主に生息している。
巣を張らずに地中で獲物を待ち構え、地中から巨大な顎で攻撃をする性質を持つ。
通常種と同じくとらえた獲物の皮を体にまとっているのは同じだが、通常種はゲリョスの皮を身に纏っていたのに対して、亜種はフルフルの皮を身にまとっている。
通常種は背中に毒付きの棘があるのに対して、ネルスキュラ亜種は麻痺性の棘がある。
また、麻痺攻撃だけでなく、狭角や腹の毒液には毒の効果があるので、麻痺だけでなく毒にも注意が必要。
■ ネルスキュラ亜種攻略のポイント
・ 属性は、フルフルの皮を纏っているため、最初は火属性が有効だが、外套皮の部位破壊後、氷属性が有効。
・ 侠角での攻撃や腹からの毒液攻撃には毒の効果があるので、毒回復のアイテムは必ず持ち込んでおきたい。
・ 背中の棘には麻痺の効果がある。
ネルスキュラ亜種の攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
糸ぶらさがり突進 | 糸を高所に貼り付け、糸を重心にして振り子のように体当たりして攻撃をする。当たると麻痺状態になる。 |
地中からの急襲 | 地中に潜った後、「狭角」と呼ばれる巨大な顎で食らいついて攻撃をする。 |
糸吐き攻撃 | 当たると絡みつく糸を複数吐き出して攻撃する。当たると一定時間動けなくなる。(消散剤で回復できる) |
狭角攻撃 | 顎で食らいついて攻撃をする。受けると猛毒の状態異常になる。 |
毒液攻撃 | 腹から毒液を出して攻撃をする。 |