
種族 | 鋏角種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
別名 | 影蜘蛛 | ||||
破壊可能な部位 | 爪、毒トゲ(2段階)、外套皮 | ||||
出現場所 | 地底洞窟(4,[5],[6])、原生林(2,5,[6],[7]) |
弱点の 肉質 | 斬 | 打 | 弾 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
頭、腹 | 頭、腹 | 毒トゲ、頭 | ||||
有効 属性 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | |
○ | × | ○ | △ | × | ||
状態異常 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アイテム | 閃光玉 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 | 設置肉 | こやし玉 |
○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効
ネルスキュラの肉質
肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 65 | 50 | 15 | 0 | 0 | 5 | 0 | 赤 |
毒トゲ | 28 | 35 | 65 | 25 | 0 | 0 | 5 | 0 | 緑 |
胴 | 36 | 36 | 40 | 25 | 0 | 20 | 5 | 0 | 橙 |
腹 | 65 | 45 | 45 | 15 | 0 | 20 | 5 | 0 | 橙 |
爪 | 20 | 30 | 20 | 5 | 0 | 10 | 0 | 0 | 赤 |
脚上部 | 35 | 30 | 25 | 20 | 0 | 0 | 5 | 0 | 白 |
脚先端 | 28 | 30 | 20 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 白 |
ネルスキュラの肉質(胴破壊時)
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 65 | 50 | 5 | 0 | 10 | 5 | 0 | 赤 |
毒トゲ | 28 | 42 | 35 | 5 | 0 | 35 | 5 | 0 | 緑 |
胴 | 36 | 36 | 40 | 5 | 0 | 25 | 5 | 0 | 橙 |
腹 | 65 | 45 | 45 | 5 | 0 | 20 | 5 | 0 | 橙 |
爪 | 20 | 30 | 20 | 5 | 0 | 10 | 0 | 0 | 赤 |
脚上部 | 35 | 30 | 25 | 5 | 0 | 15 | 5 | 0 | 白 |
脚先端 | 28 | 30 | 20 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 白 |
ネルスキュラから入手できる素材
下位 | 上位 | |
---|---|---|
本体剥ぎ取り(3回) | 影蜘蛛の甲殻(42%)、影蜘蛛の狭角(21%)、影蜘蛛の爪(15%)、影蜘蛛の棘(8%)、睡眠袋(14%) | 影蜘蛛の堅殻(46%)、影蜘蛛の堅鋏角(25%)、影蜘蛛の鋭爪(18%)、影蜘蛛の上棘(11%) |
捕獲報酬 | 影蜘蛛の甲殻(20%)、影蜘蛛の狭角(35%)、影蜘蛛の棘(25%)、睡眠袋(20%) | 影蜘蛛の堅殻(25%)、影蜘蛛の堅鋏角(35%)、影蜘蛛の上棘(25%)、影蜘蛛の狭角×2(15%) |
爪破壊報酬 | 影蜘蛛の甲殻(30%)、影蜘蛛の爪(70%) | 影蜘蛛の堅殻(20%)、影蜘蛛の鋭爪(65%)、影蜘蛛の爪×2(15%) |
毒トゲ(2段階)破壊報酬 | 影蜘蛛の棘(65%)、影蜘蛛の甲殻(35%) | 影蜘蛛の上棘(60%)、影蜘蛛の堅殻(25%)、影蜘蛛の棘×2(15%) |
外套皮破壊報酬 | 影蜘蛛の甲殻(70%)、ゴム質の皮(30%) | 影蜘蛛の堅殻(70%)、ゴム質の上皮(20%)、ゴム質の皮×2(10%) |
落とし物(3回まで) | 条件:ぶら下がり中に毒液を落下させたとき、または頭への攻撃でダウンさせたとき | |
兵隊のフェロモン(75%)、モンスターの体液(25%) | 兵隊のフェロモン(38%)、モンスターの体液(10%)、モンスターの濃汁(15%)、女王のフェロモン(37%) | |
G級 | ||
本体剥ぎ取り(3回) | 影蜘蛛の重殻(46%)、影蜘蛛の重鋏角(25%)、影蜘蛛の剛爪(18%)、影蜘蛛の秘棘(11%) | |
捕獲報酬 | 影蜘蛛の重殻(25%)、影蜘蛛の重鋏角(35%)、影蜘蛛の秘棘(25%)、影蜘蛛の堅狭角×2(15%) | |
爪破壊報酬 | 影蜘蛛の重殻(20%)、影蜘蛛の剛爪(65%)、影蜘蛛の鋭爪×2(15%) | |
毒トゲ(2段階)破壊報酬 | 影蜘蛛の秘棘(60%)、影蜘蛛の重殻(25%)、影蜘蛛の上棘×2(15%) | |
外套皮破壊報酬 | 影蜘蛛の重殻(70%)、ゴム質の特上皮(20%)、ゴム質の上皮×2(10%) | |
落とし物(3回まで) | 条件:ぶら下がり中に毒液を落下させたとき、または頭への攻撃でダウンさせたとき | |
女王のフェロモン(55%)、影蜘蛛の重殻(10%)、モンスターの特濃(35%) |
ネルスキュラ攻略
ネルスキュラは、別名「影蜘蛛」と呼ばれているモンスターで、挟角種に属している。巣をつくり、その表裏をいかした攻撃をしてきくる。
行動パターンとして体から糸を吐いてハンターを動けないようにしてから攻撃をしてきたり、糸を使ってトリッキーな体当たり攻撃や、また眠りや毒などの様々な状態異常にしてくることが特徴となっている。
ゲリョスを捕食することが多く、体表には捕食した獲物の皮を身にまとう習性があるため、ゲリョスの弾力性のある表皮をまとっているため防御力を大きく向上している。
ネルスキュラの攻略としては、動きがトリッキーでとらえにくいため、ネルスキュラを常に視界におさめておくにはターゲットカメラが有効。また、動きを止めるために罠や閃光玉も持ち込んでおこう。天井に張り付いている時に閃光玉で目をくらますと、落下してダウン状態になるので便利だ。
動きまわって様々な攻撃をしてくるが、自分の身体の下にしてくる攻撃は睡眠液しかないので、ネルスキュラの身体の下に入り込んで攻撃をするのも有効。尻尾を大きく動かすと睡眠液を出すサインなので離れよう。
また、ネルスキュラは頭を集中攻撃することで、気絶とは異なるダウンを奪えるが、頭の近くには肉質の堅い爪があり、攻撃を阻まれやすい。攻撃は一歩踏み込んでから行おう。
部位破壊では、毒トゲは2段階破壊することで報酬が貰える。毒トゲは高い位置にあるためにダメージを与えにくいが、段差がある場所ではジャンプ斬りからの乗り攻撃を決めることで部位破壊を狙いやすい。また、ダウン状態に集中攻撃するのも効果的だ。
ネルスキュラは毒、睡眠、糸拘束と様々な状態異常にしてくる。ネルスキュラの前面から攻撃するときには毒、腹を攻撃するときには睡眠の状態異常に注意が必要だ。解毒剤などのアイテムを持ち込むのが基本だが、ゲリョス装備の「毒無効」や、ネルスキュラ装備の「睡眠無効」のスキルがあればだいぶ楽になるだろう。
ネルスキュラの飛ばしてくる糸はあたるとしばらく動けなくなるが、消散剤で解除することができる。また、飛ばした糸は地面にしばらくのこっているので注意が必要だ。
なお、ネルスキュラの胴を破壊すると属性の耐性が変化し、火攻撃が通りにくくなり、雷攻撃が有効になる。
ネルスキュラの攻撃パターン
攻撃方法 | 詳細 |
---|---|
糸飛ばし | ハンターが離れた位置にいる場合、糸を飛ばしてきてハンターを動けなくしてくる。糸地面にしばらく残っているので、注意して移動しよう。 なお、糸拘束状態は消散剤で解除できる。 |
睡眠針 | 近づいてきたハンターに対して、腹部に仕込まれた睡眠針で攻撃。 |
糸突進攻撃 | 自分から出した糸を利用して、トリッキーな突進攻撃をしてくる。着地後には震動が発生する。 避けづらいが、事前に着弾させておいて糸の着弾地点とネルスキュラの間にいれば当たらない。 |
ツメ攻撃 | 手のツメによる、すばやい攻撃を繰り出してくる。 |
狭角攻撃 | 頭にある狭角を伸ばした後、挟み込む攻撃は、広範囲かつ、大ダメージ&毒の効果がある。左右に逃げず、身体の下に入れば当たることはない。 |